ICT教育TOP

小学校でもタブレットを使ったICT教育!学校で使えていますか?

小学校 ICT教育
しーさ
しーさ

こんにちは!現役小学校教員のしーさ(@shi__saT)といいます。

あなたは、学校でタブレットをどれぐらい使っていますか?

私は、一日の中のどこかの時間では、必ず使うように意識しています。

そもそも、タブレットを一人一台に配られるようになったのは、コロナが大流行し、休校になった年がほとんどだと思います。

私の経験でいうと、2020年度の中学校3年生で学年主任をしていたときでした。

その当時、私が働いていた学校では、1月ぐらいに導入されましたので、生徒は、1カ月と少ししか触れる機会がありませんでした。

私自身もその年の3月で、一度教員を退職をしているので、ほとんど使うことなく、辞めてしまいました。

プロフィール
  • 中学校教員12年経験し、現在は小学校教員として勤務
  • 一度教員を辞めて、転職活動をして、民間での勤務経験あり
  • 教員を退職したのをキッカケに沖縄へ移住
  • ICT教育に興味があり、たくさんのことにチャレンジ中!

その後、小学校教員として再出発をし、少しでも活用しようと私自身も調べたり、聞いたりしながらやっています。

まだまだ使いたての私でも、使うことはでき、使ってよかったなと思うことが多くありますよ。

この記事がおすすめな人
  • 今さら聞けないけど、そもそもICT教育って何と思っている人
  • ICTを使ってみたいけど、どうすればいいか悩んでいる人
  • ICT教育について、一緒に学んでいきたい人

今回の記事を読んでいただくことで、ICT教育のよさや難しさを理解しながら、実際に使ったら便利そうだと感じてもらえます。

小学校以外の先生でも、参考になる部分はあると思います

ぜひ、最後まで読んでいただけるとうれしいです。

私が実際に使っているアプリなどについては、別の記事でまとめているので、興味がある方は、のぞいてみてください。

小学校でのタブレットを使ったICT教育とは?

タブレット 子供

そもそもICT教育とは?

ICTとは「Information and Communication Technology」の略称で、日本語では「情報通信技術」と訳されます。

私たちは、パソコンやスマートフォンなどで、コミュニケーションを当たり前のようにとっています。

ICTは、インターネットなどを通して人と人とをつなぐ役割を果たしています。

では、ICT教育とは、何かというと、そのICT機器を教育に取り入れる取り組みになります。

さらに、機器以外ではデジタル教科書やクラウド型サービスなどの授業支援ツールなどの活用もICT教育に含まれます。

ICT教育の目的は?

新学習指導要領には、次のように明記されています。

見出し
  • 情報活用能力を、言語能力と同様に「学習の基盤となる資質・能力」と位置付け
  • 学校のICT環境整備とICTを活用した学習活動の充実に配慮

ICT教育の主な目的は、児童や生徒たちの情報活用能力を養うことです。

ICT機器を適切に用いて、情報の収集・整理・分析などを行っていきます。

実際、どれぐらい使われているのか?

ICT機器や校内の無線LANなどの普及率自体は、上がっています。

しかし、どれぐらい活用できているでしょうか?

2021年に文部科学省が発表した「学校教育情報化の現状について」によると、日本のICT活用割合は 小学校で24.4%、中学校では17.9%にとどまっています。

実際に私が現場で働きながらの感覚だともう少し多く使っているとは思います。

しかし、学級によって差があると感じています。

小学校でもタブレットを使ったICT教育は可能か?

学校 授業

タブレットを使うことは「できる」

現在、小学校4年生を担任をしている私としては、タブレットを使って授業をすることはできます。

小学校3年生で、ローマ字を学習しているので、タイピングも練習すれば問題なくできます。

もし、ローマ字がわからなくても、ローマ字表を教室にはったり、プリントで印刷してあげたりするとそれを見ながら、なんとかしてみようという姿が見られます。

ローマ字を学習していない学年であっても、ひらがな入力や手書き入力といった方法で十分使うことはできると思います。

でも、学年によって、使い方は異なる

小学校高学年であれば、文字をたくさんうつことも可能です。

しかし、低学年では、文字をうたせるのは、厳しいかもしれません。

低学年であれば、絵を描いたり、何かを動かしてみたりなど、直感的、視覚的にわかるような工夫が必要だと思います。

担当している学年によって、使い方は考えた方がよいでしょう!

タブレットを使ったICT教育のメリット

ICT教育 メリット

教員が効率的に仕事ができる

今までも学年の先生同士で、作ったプリントを共有することはあったと思います。

でも、共有したら、そのプリントを印刷しなければいけません。

印刷時間って刷る枚数や人数によっては、とても時間がかかります。

パソコンで作ったデータであれば、共有するのもグーグルクラスルームやメールなどで簡単にできます。

印刷する必要もないので、とても楽になります。

また、翌年以降も少し変更するだけで何度でも使い回しができます。

児童が視覚的に学ぶことができる

キャリア教育ラボHPより引用

ラーニングピラミッドを聞いたことはありますか?

ただ授業を聞くだけだと5%ほどの定着率しかありません。

しかし、そこに視覚的な要素がはいると、定着率が20%に増えます

それをピラミッドのように、構成化していったものです。

タブレットを使うことで、視覚的にも訴えやすくなります。

ICTに関する知識を身につけることができる

タイピングやプログラミングなどの基礎的な技能をつけることができます。

しかし、それだけではなく、ショートカットキーの使い方や著作権に関することなどこの先に大人になってからでも必要になるICTスキルを身につけることができます。

タブレットを使ったICT教育の課題

ICT教育 課題

教員が学ぶ機会が少ない

GIGAスクール構想が始まって数年がたちました。

私が中学校教員を退職してから、小学校教員に戻るまでに2年ほどありました。

しかし、辞める前と今でもあまり変わっていないように感じます。

先生たちもタブレットを使っての教育をうけた経験がありません。

何をしたらいいのかわかならくて当然です。

そして、そのための研修もありはしますが、足りていないのが現状です。

学びたくても、普段の仕事もあり、そこまで手が回らないのもあります。

児童への使い方等の指導

タブレットを使うことで、別の指導が入ることもあります。

話を聞いてほしいのに、目線がずっとタブレットの方を見て、触っている。

そんなことは、私のクラスでも何度もあります。

しかし、毎回使うようになってくると、使うことが当たり前になってくるので、物珍しいという感覚は減っていきます。

端末の性能などの不具合

不具合が出たときは、教員ではどうしようもできないことがあります。

その場合は、業者の方にすぐにお願いするのがよいでしょう。

小学校で、タブレットを使ってできること

タブレット 授業

イラストを描くことができる

私は、「Canva」というツールを使っています。

実際には、係活動のポスターをCanvaを使って作らせたりしています。

Canvaは、実際にはイラスト描くだけでなく、たくさんの方法があります。

また、別の記事で紹介したいと思います。

グループで共同作業ができる

先ほどのCanvaでもできますが、自分のタブレットを使いながら、グループで共同で作業することもできます。

私は、「Google Jamboard」を使うことが多いです。

グループで付箋を使いながら、意見を出し合うことができます。

しかし、2024年9月30日でサービスの提供が終了してしまうので、使う際は気をつけてください。

私は、今代わりとなるものが何がよいか調べている最中です。

クラス全体の意見が共有できる

クラス全体の意見を共有するなら、「Padlet」がおすすめです。

見た目もキレイで、とても見やすく共有できます。

他の人の考えに対して、コメントを返すことができるのもよいところです。

Padletに関する記事は、他にもいくつか書いていますので、ぜひのぞいてみてください。

小学校でもタブレットを使ったICT教育はできる!

ここまで読んでいただきありがとうございます。

ICT教育を進めていくには、メリットや課題も多くあると思います。

でも、私は、一度使ってみて、うまくいかなければ元の方法に戻せばいいのではと思っています。

まずは、一度チャレンジしてみる!

教員が挑戦する姿を子どもたちにも見せてあげることが大切だと思っています。

「小学校でもタブレットを使ったICT教育はできる!」

今後は、ツールごとにもう少し細かい使い方にも触れていきたいと思います。

このツールについて知りたいなどありましたら、お問い合わせやコメント欄からお願いします!

しーさ

30代現役小学校教員/野球大好き(ドラゴンズファン)/再チャレンジをきっかけに様々なことに挑戦中!

中学校教員から民間へ、そして再び小学校教員へ!
・中学校13年(非常勤1年含む)
・塾の教室長半年
・コンビニの惣菜を作る工場3カ月
・小学校2年(非常勤1年含む)
経験しています。
一度教員を離れて、転職活動をし、民間も経験したからこそわかる教員の魅力を発信していきます。

しーさをフォローする
シェアする
しーさをフォローする
しーさ先生のブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました